
紅茶の名称として一番有名な「ダージリン」。これはインド北東部の高原地帯「ダージリン地方」に広がる茶畑でつくられた紅茶に冠される名前です。
東ヒマラヤ連峰のふもとの高地に位置するこの一大紅茶生産地は、標高の高さよる寒暖差や日照時間、谷底から発生する霧など、茶の育成に最適な条件が揃うことで、世界最高品質といわれる紅茶を世に送り出し続けています。
広大な地域に数多くの茶園があるため、それぞれの畑のロケーションや農園主、製造管理者のポリシーや技術によって同じダージリンでも品質が風味が異なります。
そして、多くの農産物と同じように、同シーズン、同茶園であっても、エリアや摘採タイミングによって、やはり数多くの品質が流通します。
ダージリンには大きくわけると1年に春、夏、秋と3回のピークシーズンがあります。
「セカンドフラッシュ」と呼ばれる夏の茶は果実のような甘い香りとしっかりとした風味が特徴。年間を通じて最高品質の紅茶ができるシーズンです。
今年もいくつかのセカンドフラッシュをご紹介します。日本でも有名な「ピュッタボン茶園」。その中でも特別に高品質な茶に冠される「MOON DROP」という名のついたダージリン・セカンドフラッシュです。

画像でご覧頂けるとおり、ふわふわとしたフラワリーオレンジペコー。一切雑味のない、クリアでフルーティーな風味が特徴です。

同時期に作られたキャッスルトン茶園のセカンドフラッシュ(左)と比べ、同じ条件で淹れてもピュッタボン茶園のムーンドロップ(右)の方が淡い水色(すいしょく)となります。葉のカットが少なく断面がわずかなため、少し長めに蒸らすのがコツ。ゆっくりと抽出されるので台湾茶のように抽出のコントロールもし易い紅茶です。
CATEGORYカテゴリー
CONTENTSコンテンツ
CALENDARカレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
RANKKINGランキング
-
1
薔薇人蔘烏龍茶ティーバッグ10P or 20P
冷えやむくみでお悩みの方へ
2,994円(税222円)
-
2
【限定】白桃ほうじ茶 ティーバッグ
875円(税65円)
-
3
台湾 四季春茶ティーバッグ10個入
875円(税65円)
-
4
青りんご煎茶 ティーバッグ 10個入
875円(税65円)
-
5
抹茶入りシトラス・グリーンティー(ティーバッグ10P入)
国産煎茶にすっきりと香るレモングラスと抹茶をブレンドしました
875円(税65円)
-
6
焼き林檎ほうじ茶 ティーバッグ10個入り
国産ほうじ茶に焼きりんごフレーバー
875円(税65円)
-
7
人蔘烏龍茶スターターセット 10日分+専用マグ
初めての方はこちらから!
6,344円(税470円)
-
8
サムシング・ブルー
ブライダル・プチギフト
489円(税36円)
-
9
はちみつほうじ茶 ティーバッグ10個入
とろりと甘いはちみつが香るほうじ茶です。
875円(税65円)
