ステンレスの茶漉しを装着したタンブラーの上下にフタがあるベストセラー品「T-Go」。好きな茶葉を直接入れて持ち歩けるし、オフィスなどで重宝する道具です。

新たにラインナップに加わった「T-Go mini」は、既存のT-Go(左)が容量500mlなのに対して、ぐっと小さい300ml(右)。一般的なマグカップの容量です。
正直、miniを最初に見たときは「この大きさ、欲しい人はいるのかな?」と懐疑的だったのですが、試しに使ってみると、これが本当に便利!
僕はマグにティーバッグを入れっぱなしにして湯を継ぎ足しながらダラダラ飲むのが結構好きなのですが、T-Go miniは、リーフティーでそれができちゃう道具・・と言えばご理解いただけるでしょうか。
これが全パーツです。

耐熱樹脂のボディ、上下のフタ、ステンレスの茶こし、飲み口などの部品で構成されます。
まずは片側のフタをしっかり締めて、茶こしをセットします。

茶こしの中にお茶をいれます。ちなみに今回は台湾茶。湯を入れっぱなしにする想定なので、使った量は2gに満たない程度です。

次にもう片方もフタをしっかり(←ここ大事です)して、逆さにします。お湯を適量注いで、フタをして蒸らします。

あとはフタを外して飲むだけ。付属の飲み口をセットすると飲みやすそう・・・ですよね。

飲みやすそう・・・と僕も思ったのですが、お茶は熱湯を使うことが多い飲み物。この隙間から飲むのは少し怖いのです。
僅かとはいえ段差があるので、熱いお茶が口元に触れる瞬間が判りにくい。そして、この形のせいでお茶が唇にあたる場所が予想とは違ったりするのです。
せっかくの香りも樹脂で遮られてしまうので、(あくまで個人的な意見ですが)これでお茶を楽しむ場合はこの飲み口、使わないのがおすすめです。(フタを開けたまま持ち運んだり、車で使ったりする時にはとても有効です。)

僅かであっても樹脂の匂いがするのは否めないので、香りの繊細な茶を淹れる場合は注意が必要・・・ではありますが、この便利さの前では多少のことには目をつぶりたくなります。
ここ丸2日、ずっとデスクで使いっぱなし。手放せなくなる気がしています(付属のボトルカバーもすごく便利)。
*パッケージの使い方欄には「紅茶:5g / 2分〜3分」とありますが、茶こしにあわせて茶の量を少なめ(2〜3g)に、逆に時間をのばしてあげるとより美味しく淹れられますよ。

-
- カラー
ネイビー | オリーブ | ローズピンク | ブラック |
---|---|---|---|
PICK UP ITEMピックアップ商品
-
人蔘烏龍茶(にんじんうーろんちゃ)
20g・40g・80g
1,697円(税126円)
-
焼き林檎ほうじ茶 ティーバッグ10個入り
国産ほうじ茶に焼きりんごフレーバー
875円(税65円)
-
キャラメルカスタードチャイ ティーバッグ10個入
キャラメルの香りの本格チャイ。電子レンジで簡単につくれるティーバッグ仕様。
998円(税74円)
-
アップル・ティー(青森産りんご使用)ティーバッグ3P缶入
甘い香りの青森産りんごを良質なセイロンティーとブレンドしたフレーバーティーバッグ、3p入りリンゴ缶です。
624円(税46円)
-
サムシング・ブルー
ブライダル・プチギフト
489円(税36円)
-
やぶきた ポット用ティーバッグ 10個入 or 30個入
ほんとに美味しいティーバッグ緑茶。急須用に容量多めです。
598円(税44円)
-
青りんご煎茶 ティーバッグ 10個入
875円(税65円)
-
ドリップバッグ・コーヒー 2アイテム
270円(税20円)
-
アソートティー・ギフトセット
2,376円(税176円)
-
白牡丹 50g
978円(税72円)
-
ダージリン ファーストフラッシュ 2023 リシーハット茶園 20g
1,177円(税87円)
-
ヒマラヤン・ファーストフラッシュ2023 20g
1,380円(税102円)
最近チェックした商品
最近チェックした商品はまだありません。